当店は長年にわたり、お道具の専門買取を行って参りました。その中でも茶道具・煎茶道具に関しましては、 |
親から子へ、子から孫へと、大切な茶道具や煎茶道具が代々受け継がれ、何世代にも渡って、継承される習慣 |
当店の「茶道具専門買取部門」では、一般的なお稽古道具から、茶道の先生の、本格的な茶道具まで、 |
ひとえに「茶道具・煎茶道具」と申しましても、最近ご購入された、真新しい茶道具や煎茶道具から、 |
茶道の家元に、書き付けを行って頂くことは、容易では無く、「書付箱」が付属している茶道具類は、 |
家元の箱書き、書き付け、極め箱、作者の共箱が残っている茶道具が、さらに高く評価される理由は、 |
表千家・裏千家・武者小路千家・堀内・小堀・久田・薮内・山田・石州流・松尾流・上田宗箇流・江戸 |
当店自慢の茶道具専門買取部門では、お茶会やお茶席、新年茶会や初釜式、発表会などで使用される、 |
少子高齢化が社会問題として取り沙汰されておりますが、茶道や煎茶道、書道や華道など、芸道関係の |
大切なお茶道具、ご不用となりました煎茶道具、遺品整理の古道具など、茶道具全般のご売却先は、茶道具の |
先祖代々、受け継がれてきた、古い茶道具や煎茶道具。お祖父様・お祖母様・お父様・お母様の代から、譲り |
これまで、大切に守ってこられたお茶道具。押し入れや納戸、納屋や倉庫、蔵や土蔵に保管している茶道具。 |
永楽即全・永楽善五郎・伊勢崎淳・酒井田柿右衛門・大樋長左衛門・今泉今右衛門・鈴木蔵・中里太郎右衛門・藤本能道・大野鈍阿・北大路魯山人・坂高麗左衛門・加藤孝造・青木木米・森有節・荒川豊蔵・清水六兵衛・柳海剛・金城次郎・沼波弄山・池順鐸・濱田庄司・加藤友太郎・加藤土師萌・伊藤赤水・合田好道・大樋年雄・原清・本阿弥光悦・近藤悠三・松井晴山・三浦竹泉・川喜田半泥子・加藤唐九郎・奥田頴川・徳田八十吉・田村耕一・坂倉新兵衛・清水卯一・加藤重高・加藤卓男・塚本快示・中里重利・中里無庵・辻清明・辻常陸・金重陶陽・宮川香山・楠部彌弌・仁阿弥道八・山本陶秀・三浦小平二・浦口雅行・松井康成・井上萬二・野々村仁清・山田常山・岡部嶺男・澤田痴陶人・三輪休和・三輪壽雪・石黒宗麿・林正太郎・中島宏・樂吉左衛門・板谷波山・森田十雨・安倍安人・加守田章二・吉田美統・富本憲吉・尾形乾山・島岡達三・河井寛次郎・高橋道八・藤原雄・藤原啓・前大峰・音丸耕堂・松田権六・北村昭斎・寺井直次・高野松山・大場松魚・前史雄・内藤四郎・増田三男・魚住為楽・金森映井智・高村豊周・角谷一圭・海野清・髙橋敬典・浅蔵五十吉・朝倉文夫・佐治賢使・中村晋也・香取秀真・蓮田修吾郎・平櫛田中・棟方志功・青木龍山・北村西望・澤田政廣・大久保婦久子・富永直樹・帖佐美行・藤田喬平・髙橋節郎・円鍔勝三・淀井敏夫<その他> |
笠間焼(茨城県)・益子焼(栃木県)・九谷焼(石川県)・大樋焼(石川県)・美濃焼(岐阜県)・瀬戸焼(愛知県)・萬古焼(三重県)・伊賀焼(三重県)・信楽焼(滋賀県)・京焼(京都府)・楽焼(京都府ほか)・清水焼(京都府)・備前焼(岡山県)・萩焼(山口県)・砥部焼(愛媛県)・唐津焼(佐賀県)・有田焼(佐賀県)・波佐見焼(長崎県)・薩摩焼(鹿児島県)・壺屋焼(沖縄県)<その他> |
白磁・青磁・青白磁・天目・楽・色絵磁器・染付・古染付・珠光青磁・砧青磁・飛青磁・天龍寺青磁・七官青磁・焼締め・自然釉・濁手・錦手・仁清手・吹墨・釉裏紅・万歴・染錦・色絵(錦手・赤絵・五彩)・金襴手・黄交趾・青交趾・緑交趾・唐三彩・三彩・土器・粉引・象嵌・印花・線刻・掻落・鉄絵・刷毛目・人形手・辰砂・貫入・かいらぎ・御本手・掛け分け・飴釉・瑠璃釉・灰釉・緑釉・唐物・天目茶碗・青磁茶碗・高麗物・高麗茶碗・井戸茶碗・三島茶碗・堅手・呉器・井戸・熊川・半使・御本・御所丸・斗々屋・柿の蔕・金海・粉引・玉子手・三島・雲鶴・伊羅保・蕎麦・絵高麗・御所丸・彫三島・伊羅保・金海・和物・国焼茶碗・楽焼茶碗・萩茶碗・唐津茶碗・志野茶碗・織部茶碗・瀬戸黒茶碗・黄瀬戸茶碗・伯庵茶碗・黒楽茶碗・赤楽茶碗・平茶碗・筒茶碗<その他> |
備前焼・古備前・伊賀焼・古伊賀・古伊万里・初期伊万里・献上古伊万里・伊万里焼・有田焼・益子焼・高取焼・赤膚焼・渋草焼・平清水焼・小久慈焼・越前焼・笠間焼・京焼・清水焼・古清水・九谷焼・古九谷・薩摩焼・古薩摩・上野焼・常滑焼・信楽焼・古信楽・朝日焼・赤津焼・瀬戸焼・古瀬戸・黄瀬戸・瀬戸黒・絵瀬戸・大樋焼・丹波焼・砥部・唐津焼・古唐津・萩焼・古萩・砥部焼・湖東焼・美濃焼・志野焼・古志野・織部焼・古織部・黄瀬戸・瀬戸黒・壺屋焼・萬古焼・須恵器・伊羅保焼・七宝焼・波佐見焼<その他> |
お茶席やお茶会、新年茶会・初釜式・発表会などで使用される、着物・帯・和装小物の専門買取を致します。 |
茶道・茶道具・お道具に関する古本や文庫、専門書籍や美術書、茶道の教材などを専門高価買取いたします。 |
茶道を嗜まれる際に、ご使用になる香炉や香木、香道を嗜まれる方の香道具など、香炉・香木・沈香・伽羅・ |
香炉 | 盆・箱、関連品・その他 | 香木・六国五味 | ||
---|---|---|---|---|
組香炉(くみこうろ) 聞香炉(もんこうろ、ききこうろ) 火取り香炉(ひどりこうろ) <その他> |
銀葉挟(ぎんようばさみ) 香筋(きょうじ) 香匙(こうさじ) 鶯(うぐいす) 羽箒(はぼうき) 火筋(こじ) 灰押(はいおさえ、はいおし) 地敷き(じしき) 香盤(こうばん) 銀葉(ぎんよう) 名乗紙(なのりがみ) 香包(こうづつみ) <その他> |
伽羅(きゃら) 羅国(らこく) 真那伽(まなか) 真南蛮(まなばん) 佐曾羅(さそら) 寸聞多羅(すもんたら) <その他> |
煎茶や玉露などの茶葉に、湯を注いで飲む煎茶道で用いる、急須やボーフラなどの煎茶道具を探しています。 |
旧家、蔵、土蔵、納戸、押し入れなどに眠っている、古い煎茶器や、古い煎茶道具を高価買取いたします。人気作家作品、人間国宝作品、作者の「銘」がある煎茶道具類、骨董品としての市場価値の高い煎茶道具、共箱や付属品が残っている品物は、さらなる高額の買取金額を見込むことが出来ますので、あらゆる煎茶道具を、お売り下さい。銀瓶や銀製品の場合は、「純銀」や「銀製」などの刻印のあるもの、鉄瓶や銀瓶の底に、「亀文堂」・「龍文堂」・「日本梅泉」などの、製造元の銘印が押されている物、名工や作者の名前が刻まれている物、家元の書付が入った、合わせの箱が有るお道具など、在銘作品や極め箱が有る場合は、さらに高値が付く可能性が大いにございます。長年、煎茶道具の専門買取を行って参りました買取市場が、大切なお道具類の高価買取をさせて頂きます。お使いにならない煎茶道具を、どうぞ高くご売却くださいませ。 |
煎茶道、煎茶道具、煎茶器に関する古い書籍、煎茶に関する専門書、煎茶道具の専門書、煎茶器の専門書、コレクション本、煎茶器の写真集、作品集、煎茶の歴史書など、煎茶関連の古本高価買取りを、専門的に行っております。絶版書籍・廃盤書籍・希少性の高い煎茶本などは、さらに高くお買い受け致します。全集なども、お売り下さい。芸道関係の書籍は、一般的な書物とは違い、特に煎茶道具や煎茶器の専門書は、特殊な書籍でございますので、希少性の高い煎茶の古本を、高価買い取りさせて頂きます。煎茶道・煎茶道具に関する、専門性の高い古本の買取りのご相談をお受け致します。特殊な本の高価買取りは、古本の専門買取に強い当店に、是非ともお任せ下さいませ。 |
人間国宝・人気作家の煎茶碗・急須を、高価買取り致します。山田常山・三浦竹泉・近藤悠三・三輪休雪・青木木米・清水蔵六・須田青華・金重陶陽・真葛香山・岡田久太・太田垣蓮月・高橋道八・三浦小平二・諏訪蘇山・富本憲吉・藤本能道・景南・鉄画軒・何道洪・留佩・朱何心・揚彭年・陳曼生・周桂珍・王寅春・陳鳴遠・程寿陳・石如・昌平宝山・洪福・孟臣・金土恒など、重要無形文化財保持者・人間国宝の作品や、人気の作家作品、希少性の高い煎茶椀や急須を、専門的に高く買い取らせて頂きます。作られた数が少なく、手に入りにくい品物でございますので、高く買取らせて頂きます。ご売却をお考えのお客様は、貴重な煎茶道具を、ぜひ当店にご売却くださいませ。 |
貴重な古い銀瓶を探しています。秦蔵六造・中川浄益・一政堂造・平安清課堂造・天賞堂造・恭二造・秀峯堂造・北村静香・真鍋静良・石黒光南・名越昌晴・鈴木長二斉・藤沢盆永・石黒光南・生駒製・三越製・関川製・宮本造・来鳳造・裕翠造・佐野造・尚美堂造・惺々堂・紹美造・竹影堂・芳美堂・尚古堂・水林造・秀峯堂造・上田照房・金谷五郎三郎・小林製など、昔の銀瓶を高価買取りいたします。名工銀瓶、作家製の銀瓶、純銀製の刻印入り、在銘銀瓶、細工の施し、銀製の打ち出し銀瓶、金工銀瓶、希少性の高い銀瓶は、需要性も高く、高値が付きます。共木箱や共布などの付属品が残っている際は、さらに高くお買い受け致します。中古品、未使用品、お売り下さい。 |
古い時代の貴重な鉄瓶をお譲り下さい。龍文堂造・亀文堂造・日本梅泉造・金寿堂造・光玉堂造・晴寿堂造・祥雲堂造・平安光玉堂造・三徳堂造・金龍堂造・龍文堂安之介・蒔田三千蔵・溝口安之助・雨宮宗兵衛・秦蔵六・西垣一瑳・小泉仁左衛門・宮崎寒雉・波多野正平・米澤弘安・横山嘉山・大國寿朗・角谷莎村・大西浄長などの、貴重な鉄瓶を、高価買取り致します。金象嵌・銀象嵌・銅象嵌・金銀象嵌が入った鉄瓶や、名人・釜師・作家作品、持ち手に「翡翠(ひすい)や瑪瑙(めのう)」の施しや、細工が入った美術品としての価値が高い鉄瓶など、実用的な鉄瓶から、鑑賞性の高い鉄瓶まで、幅広く買取り致します。共箱や付属品が残っている場合は、一緒に高くお売り下さいませ。 |
表千家 歴代 宗匠:不審菴(ふしんあん) |
裏千家 歴代 宗匠:今日庵(こんにちあん) |
武者小路千家 歴代 宗匠:官休庵(かんきゅうあん) |
||
---|---|---|---|---|
初代 利休宗易 抛筌斎 二代 少庵宗淳 少庵 三代 元伯宗旦 咄々斎 四代 江岑宗佐 逢源斎 五代 良休宗左 随流斎 六代 原叟宗左 覚々斎 七代 天然宗左 如心斎 八代 件翁宗左 啐啄斎 九代 曠叔宗左 了々斎 十代 祥翁宗左 吸江斎 十一代 瑞翁宗左 碌々斎 十二代 敬翁宗左 惺斎 十三代 無盡宗左 即中斎 十四代 宗左 而妙斎 <他> |
初代 利休宗易 抛筌斎 二代 少庵宗淳 少庵 三代 元伯宗旦 咄々斎 四代 仙叟宗室 朧月庵 五代 常叟宗室 不休斎 六代 泰叟宗室 六閑斎宗安 七代 竺叟宗室 最々斎 八代 一燈宗室 又玄斎 九代 石翁宗室 不見斎 十代 柏叟宗室 認得斎 十一代 精中宗室 玄々斎 十二代 直叟宗室 又玅斎 十三代 鉄中宗室 圓能斎 十四代 碩叟宗室 淡々斎 十五代 汎叟宗室 鵬雲斎 十六代 玄黙宗室 坐忘斎 <他> |
初代 利休宗易 抛筌斎 二代 少庵宗淳 少庵 三代 元伯宗旦 咄々斎 四代 一翁宗守 似休斎 五代 文叔宗守 許由斎 六代 真伯宗守 静々斎 七代 堅叟宗守 直斎 八代 休翁宗守 一啜斎 九代 仁翁宗守 好々斎 十代 全道宗守 以心斎 十一代 一叟宗守 一指斎 十二代 聴松宗守 愈好斎 十三代 徳翁宗守 有隣斎 十四代 宗守 不徹斎 <他> |
千家十職(せんけじっそく) | 堀内家 歴代 宗匠:長生庵(ちょうせいあん) |
小堀家(小堀遠州流) 歴代 宗匠 | ||
---|---|---|---|---|
茶碗師・・・樂吉左衛門 釜師 ・・・大西清右衛門 塗師 ・・・中村宗哲 指物師・・・駒沢利斎 金物師・・・中川浄益 袋師 ・・・土田友湖 表具師・・・奥村吉兵衛 一閑張細工師 ・・・飛来一閑 竹細工・柄杓師・・・黒田正玄 土風炉・焼物師・・・西村(永樂)善五郎 <他> |
初代 仙鶴 化笛斎 二代 宗心 不寂斎 三代 宗啄 四代 宗心 方合斎 五代 宗完 不識斎 六代 宗瑛 如是斎 七代 宗晋 至慎斎 八代 松翁宗完 長春斎 九代 宗完 的斎 十代 宗完 不仙斎 十一代 宗完 幽峯斎 十二代 宗完 兼中斎 十三代 宗完 分明斎 <他> |
初代 小堀正一 宗甫 孤篷庵 二代 小堀正行 宗虎 三代 小堀正十 宗貞 四代 小堀政孝 宗舟 五代 小堀政利 宗功 六代 小堀政郷 宗安 七代 小堀政報 宗忠 八代 小堀政展 宗信 九代 小堀政弘 宗道 十代 小堀政徳 宗勇 小堀政純 宗円 十一代 小堀政恒 宗仁 十二代 小堀政休 宗舟 為楽庵 十三代 小堀政孝 宗博 深入庵 十四代 小堀進 宗忠 静楽庵 十五代 小堀文雄 宗通 法楽庵 十六代 小堀健作 宗圓 <他> |
小堀家(遠州流) 歴代 宗匠 | 久田家(久田流) 歴代 宗匠 | 薮内家(藪内流) 歴代 宗匠 | ||
---|---|---|---|---|
一世 小堀正一 宗甫 二世 小堀正之 宗慶 三世 小堀正恒 宗實 四世 小堀正房 宗瑞 五世 小堀正峯 宗香 六世 小堀正寿 宗延 七世 小堀正方 宗友 八世 小堀正優 宗中 九世 小堀正和 宗本 十世 小堀正快 宗有 十一世 小堀正快 宗明 十二世 小堀正明 宗慶 十三世 小堀正晴 宗実 <他> |
初代 宗栄 生々斎 二代 宗利 受得斎 三代 宗全 徳誉斎 四代 宗也 不及斎 <他> |
初代 剣仲紹智 藪中斎 二代 真翁紹智 月心軒 三代 剣翁紹智 雲脚亭 四代 剣渓紹智 蕉雪斎 五代 竹心紹智 不住斎 六代 竹陰紹智 比老斎 七代 竹翁紹智 桂陰斎 八代 竹猗紹智 真々斎 九代 竹露紹智 宝林斎 十代 竹翠紹智 休々斎 十一代 竹窓紹智 透月斎 十二代 竹風紹智 猗々斎 十三代 竹中紹智 青々斎 <他> |
山田家(宗偏流) 歴代 宗匠 | 石州流 | 松尾流 | ||
---|---|---|---|---|
一世 周学宗偏 二世 留学宗引 三世 江学宗円 四世 漸学宗也 五世 靖学宗俊 六世 義明宗学 七世 宗寿 八世 外学宗有 九世 幽香宗白 十世 成学宗囲 十一世 宗偏 <他> |
初代 片桐貞昌 宗関 二代 片桐貞房 宗鎮 三代 片桐貞起 宗昇 四代 片桐貞因 宗因 五代 片桐貞音 宗悟 六代 片桐貞芳 宗習 七代 片桐貞彰 宗泉 八代 片桐貞信 遜斎 九代 片桐貞中 宗鼎 十代 片桐貞照 十一代 片桐貞利 宗悠 十二代 片桐貞篤 宗貫 十三代 片桐貞健 宗雄 十四代 片桐貞央 宗昌 十五代 片桐貞臣 十五代 片桐貞泰 十六代 片桐貞光 宗光 十六代 片桐貞友 <他> |
辻玄哉 辻五助 松尾宗二 物斎 松尾宗政 松尾宗俊 初代 松尾宗二 楽只斎 二代 松尾宗五 翫古斎 三代 松尾宗政 一等斎 四代 松尾宗俊 不管斎 五代 松尾宗五 不俊斎 六代 松尾宗古 仰止斎 七代 松尾宗五 好古斎 八代 松尾宗幽 汲古斎 九代 松尾宗見 半古斎 十代 松尾宗吾 不染斎 松尾実知 浄照院 十一代 松尾宗倫 葆光斎 十二代 松尾宗典 妙玄斎 <他> |
楽焼 歴代 | 大樋焼 歴代 | 萩焼 有名作家 | ||
---|---|---|---|---|
初代 長次郎 二代 宗慶 三代 道入 四代 一入 五代 宗入 六代 左入 七代 長入 八代 得入 九代 了入 十代 旦入 十一代 慶入 十二代 弘入 十三代 惺入 十四代 覚入 十五代 樂吉左衛門 <他> |
初代 長左衛門(芳土庵) 二代 長左衛門(芳土庵) 三代 長左衛門(勘兵衛・芳土庵) 四代 長左衛門(勘兵衛・土庵) 五代 長左衛門(勘兵衛・土庵) 六代 長左衛門(朔太郎) 七代 長左衛門(道忠) 八代 長左衛門(宗春・松涛・以玄斉) 九代 長左衛門(陶土斎) 十代 長左衛門(陶冶斎) 十一代 長左衛門(年雄) <他> |
高麗左衛門 坂倉新兵衛 三輪休雪 三輪休和(十代三輪休雪・人間国宝) 三輪壽雪(十一代三輪休雪・人間国宝) 田原陶兵衛 吉賀大眉 坂田泥華 梅田泰彦 原田昌平 大和保男 大和猛 <他> |
小堀家(遠州流) 歴代 宗匠 | 久田家(久田流) 歴代 宗匠 | 薮内家(藪内流) 歴代 宗匠 | ||
---|---|---|---|---|
一世 小堀正一 宗甫 二世 小堀正之 宗慶 三世 小堀正恒 宗實 四世 小堀正房 宗瑞 五世 小堀正峯 宗香 六世 小堀正寿 宗延 七世 小堀正方 宗友 八世 小堀正優 宗中 九世 小堀正和 宗本 十世 小堀正快 宗有 十一世 小堀正快 宗明 十二世 小堀正明 宗慶 十三世 小堀正晴 宗実 <他> |
初代 宗栄 生々斎 二代 宗利 受得斎 三代 宗全 徳誉斎 四代 宗也 不及斎 <他> |
初代 剣仲紹智 藪中斎 二代 真翁紹智 月心軒 三代 剣翁紹智 雲脚亭 四代 剣渓紹智 蕉雪斎 五代 竹心紹智 不住斎 六代 竹陰紹智 比老斎 七代 竹翁紹智 桂陰斎 八代 竹猗紹智 真々斎 九代 竹露紹智 宝林斎 十代 竹翠紹智 休々斎 十一代 竹窓紹智 透月斎 十二代 竹風紹智 猗々斎 十三代 竹中紹智 青々斎 <他> |
山田家(宗偏流) 歴代 宗匠 | 石州流 | 松尾流 | ||
---|---|---|---|---|
一世 周学宗偏 二世 留学宗引 三世 江学宗円 四世 漸学宗也 五世 靖学宗俊 六世 義明宗学 七世 宗寿 八世 外学宗有 九世 幽香宗白 十世 成学宗囲 十一世 宗偏 <他> |
初代 片桐貞昌 宗関 二代 片桐貞房 宗鎮 三代 片桐貞起 宗昇 四代 片桐貞因 宗因 五代 片桐貞音 宗悟 六代 片桐貞芳 宗習 七代 片桐貞彰 宗泉 八代 片桐貞信 遜斎 九代 片桐貞中 宗鼎 十代 片桐貞照 十一代 片桐貞利 宗悠 十二代 片桐貞篤 宗貫 十三代 片桐貞健 宗雄 十四代 片桐貞央 宗昌 十五代 片桐貞臣 十五代 片桐貞泰 十六代 片桐貞光 宗光 十六代 片桐貞友 <他> |
辻玄哉 辻五助 松尾宗二 物斎 松尾宗政 松尾宗俊 初代 松尾宗二 楽只斎 二代 松尾宗五 翫古斎 三代 松尾宗政 一等斎 四代 松尾宗俊 不管斎 五代 松尾宗五 不俊斎 六代 松尾宗古 仰止斎 七代 松尾宗五 好古斎 八代 松尾宗幽 汲古斎 九代 松尾宗見 半古斎 十代 松尾宗吾 不染斎 松尾実知 浄照院 十一代 松尾宗倫 葆光斎 十二代 松尾宗典 妙玄斎 <他> |
全日本煎茶道連盟加盟流派 | 煎茶道 流派 | 竹工芸 作家 | ||
---|---|---|---|---|
小笠原流 黄檗掬泉流 黄檗弘風流 黄檗松風流 黄檗幽茗流 薫風流 松月流 松風花月流 二條流 日本礼道小笠原流 東阿部流 光輝流 美風流 瑞芽庵流 静風流 三癸亭賣茶流 方円流 売茶流 <他> |
小川流 黄檗東本流 黄檗売茶流 花月菴流 皇風煎茶禮式 松風清社 東仙流 習軒流 一茶菴流 <他> |
田邊竹雲斎 前田竹房斎 生野祥雲斎 飯塚琅王干斎 鈴木玩々斎 早川尚古斎 和田和一斎 勝城蒼鳳 藤沼昇 <他> |
茶入れ
七宝焼き 喰籠
家元・書付け 茶碗
絵唐津 茶碗
京極茄子 茶入れ
棗・茶入れ
椎の木窯 天目茶碗
家元・書付け 茶碗
茶碗
箱書き・極箱
萩焼 茶碗
書付 茶碗
家元・書付け 水指
交趾焼 水指
菓子器
今泉今右衛門
紀州焼 食籠
食籠
黒楽茶碗
市川鉄琅 帯留め
帯留め
龍村平蔵 帯
交趾 熨斗置物
熨斗置物
家元・書付け 食籠
内銀 食籠
信楽焼 細水指
箱書き・極箱 水指
仁清写 輪花 水指
水指
箱書き・極箱 食籠
信楽焼 食籠
桜井一良 輪島塗 棗
輪島塗 茶入れ
蒔絵・螺鈿 大棗
漆塗り 茶入れ
一后一兆 竹鳴子 棗
漆塗り 茶入れ
今日庵・極め箱 花入れ
竹花入れ
家元・書付け 香合
乾漆 かさ香合
唐若窯 茶入れ
織部焼き 串団子 茶碗
家元・書付け 香合
菊香合
箱書き・極箱 香合
黄瀬戸 宝珠 香合
家元・書付け 平棗
住吉蒔絵 平棗
家元・書付け 茶匙
茶匙
十四代 大西清右衛門 建水
建水
家元・書付け 棗
根来塗り 七宝茶器
乾漆 炭斗籠
すみとりかご
加藤孝造 志野 徳利
花瓶
堆黒 香合
高橋敬典 風炉釜 雲龍釜
純銀製 小判型 茶托
茶合
純銀製 茶筒
純銅製 茶量
香筒
玉川堂 茶筒
玉川堂 建水
鏡山窯 朝鮮唐津 茶入
一后一兆 棗
萩焼 肩衝茶入
笹田仁史 福原茄子 茶入
塗師 華山造 棗
信水窯 丹波茶入
茶心壷
平安有祥 富士山肩衝 茶入
唐物 茶壷
平安喜山 文琳茶入 棗
香炉
森本丹山 丹波焼 肩衝茶入
香筒
平安蔵六 茶托
平安蔵六 市川鉄琅
家型鉄瓶
鉄瓶
鉄瓶 つまみ銀細工
鉄瓶
鉄瓶 玉つまみ
鉄瓶
和田美之助 鉄瓶
田辺竹雲斎 花籠
銀瓶
高橋敬典 釜・風炉
黒田宗傳 茶杓
松長剛山 宗泰 シミ竹 茶杓
手付莨盆・煙草盆
裏千家15世 鵬雲斎 花押
即中斎 直筆 掛け軸
唐物 朱泥急須 1対
銅鑼・喚鐘・鳴物
火鉢